Home | 更新履歴 | モンゴルの話 | リンク集 | 更新日 2023年5月19日 |


岡田英弘

プロフィール
著書一覧
論文
雑記
発言記録
学会事情
翻訳
書評



宮脇淳子

プロフィール
講義・講演
著書一覧
論文
雑記
書評
口頭発表
その他
少し前のIndex



岡田英弘は2017年5月25日に86歳で亡くなりましたが、岡田宮脇研究室は宮脇が運営しています。
早稲田オープンカレッジ「教科書が教えない日本人のための世界史」全8回講義、講義中です。 
テンミニッツTVで、「モンゴル帝国の世界史」全7話放映中です。無料のお試しができます。
 
宮脇淳子 著書と動画のご案内
チャンネルくらら「モンゴルから学ぶ戦略論」3回目放映しています。New! 
「モンゴルから学ぶ戦略論」1回目、「モンゴルから学ぶ戦略論」2回目はこちら。 
M・ホダルコフスキー著『ロシアの二○世紀 100の歴史の旅』(藤原書店)の宣伝番組を倉山満さんと収録しました。宮脇のもご覧下さい。New! 
藤原書店のPR誌『機』2023年1月号に、「未だ知られざるロシアの実態」を寄稿しました。 
江崎道朗・福島香織両氏との共著『米中ソに翻弄されたアジア史 カンボジアで考えた日本の対アジア政策』扶桑社新書版が2023年1月1日に刊行されました。
『別冊 環 1937年の世界史』(編集=倉山満・宮脇淳子)が藤原書店から刊行されました。 
チャンネルくららで宣伝動画が配信されています。
チャンネルくららの、中川コージ著『現代中国がわかる最強の45冊』扶桑社の宣伝番組、前編に続き、後編もご覧下さい。  
山川出版社『帝国の崩壊』上下に、9章「巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全―モンゴル帝国の崩壊」を執筆しました。
 
岡田英弘の著書
岡田英弘『皇帝たちの中国』新装版(ワック)が刊行されました。宮脇が「新版に寄せて」を寄稿しています。
『漢字とは何か 日本とモンゴルから見る』(宮脇淳子:編・序、樋口康一:特別寄稿)藤原書店
『機』7月号に序文の抜粋が掲載されています。
『倭国』(中公新書)が2020年11月30日、38刷、累計117,200部になりました。  
『歴史とはなにか』(文春新書)が2022年7月に、23刷、累計87,000部になりました。
『世界史の誕生』(ちくま文庫)が2022年1月、17刷、累計31,400部になりました 
『日本史の誕生』(ちくま文庫)が2022年5月に、16刷、累計35,500部になりました。
『倭国の時代』(ちくま文庫)が2022年1月、7刷、累計17,000部です。
『チンギス・ハーンとその子孫』(ビジネス社)が、2019年3月にモンゴル語訳されました。
岡田英弘編『モンゴルから世界史を問い直す』は、藤原書店から注文できます。
学術論文集『モンゴル帝国から大清帝国へ』が『從蒙古到大清』という題名で台湾から漢語訳が刊行されました。
岡田英弘著『世界史の誕生』に三つの中国語版が出ました。

Copyright [C] Office Okada-Miyawaki, All rights reserved.